2021年のペルナン=ヴェルジュレスは、コルトンの丘の北側に位置する小さな村から生まれるワインです。
斜面の向きや標高のおかげで、涼しさと日差しの恵みを受けたブドウは、透き通るような果実味とすっきりとしたミネラル感を備えています。
ヴァンサン・ジラルダンの丁寧な造りにより、この土地らしさが素直に表現され、落ち着きのある上品な仕上がりに。
ブルゴーニュらしい奥行きを、ゆったりと味わっていただける一本です。
Pernand Vergelesses 2021 / Vincent Girardin
Vincent Girardin
ヴァンサン・ジラルダンは、1980年代にサントーバン出身の若き醸造家ヴァンサン氏によって設立されたドメーヌです。
畑はサントーバンを中心にスタートしましたが、その才能と情熱は瞬く間に評価され、ムルソーやピュリニー=モンラッシェ、シャサーニュ=モンラッシェといったコート・ド・ボーヌの銘醸地へと広がっていきました。
特に白ワインにおける表現力に優れ、果実味とミネラル、樽使いの巧みさを調和させるスタイルで知られています。
2000年代に入り、健康上の理由からヴァンサン氏は現場を離れましたが、現在はエリック・ジェルマンが醸造を引き継ぎ、ドメーヌの哲学を大切に守り続けています。
ジラルダンのワインは「自然な果実表現」と「ピュアなテロワールの映し出し」を軸とし、近年ではビオロジック農法を導入するなど持続可能な栽培にも力を入れています。
今やブルゴーニュを代表する生産者のひとりとして、世界中の愛好家から高い支持を得ています。
Pernand Vergelesses
Pernand Vergelesses 2021
2021年のペルナン=ヴェルジュレス “ヴィエイユ・ヴィーニュ” は、ヴァンサン・ジラルダンが手がける白ワインで、東向き斜面に広がる粘土石灰質の畑で育ったシャルドネから造られています。
樹齢の高いブドウが使われているため、果実の凝縮感と複雑さがしっかりと表れています。
香りは白い花や蜂蜜、ほんのりとしたスパイスが重なり、口に含むと引き締まった酸味と澄んだミネラル感が心地よく広がります。
2021年は冷涼で繊細なスタイルに仕上がっており、フレッシュさの中に奥行きも感じられるのが魅力です。
若いうちの爽やかさも楽しめますが、少し熟成させることで香りや味わいがより豊かに膨らんでいくでしょう。
気取らず、食事と合わせながらじっくり味わいたい一本です。
ペアリング
2021年のペルナン=ヴェルジュレス “ヴィエイユ・ヴィーニュ” は、引き締まった酸とミネラル感を軸に、白い花や蜂蜜を思わせる柔らかさも兼ね備えたバランスの良いワインです。
その清涼感と奥行きのある味わいは、料理との相性を広く楽しめるのが大きな魅力です。
例えば、シンプルにレモンを絞った白身魚のグリルや、帆立やエビのソテーのように旨みがしっかりある海鮮料理とは、ワインの酸味とミネラルがぴたりと寄り添います。
また、鶏肉のクリーム煮やポークソテーのマスタードソースといった、コクのある料理とも調和し、果実のふくらみがソースのリッチさを程よく引き締めてくれます。
さらに、熟成チーズとの相性も良く、コンテやグリュイエールのようなナッティな風味を持つチーズと合わせると、ワインの奥にある旨みが引き出され、より複雑な味わいに。
普段の食卓から特別な席まで、幅広い料理に寄り添える一本です。
まとめ
はじめまして。銀座6丁目にあるワインバー SHINOWINEのオーナー池部紫乃です。
2022年にソムリエ資格を取得し、その後もワインの学習を続け、2025年3月に念願の自分のワインバーをオープンしました。
SHINOWINEでは、ブルゴーニュ、シャンパーニュを中心に、気軽に楽しめるグラスワインから、本格的なボトルワインまで幅広くご用意しています。
お料理もできる限り手作りにこだわりました。
看板メニューのブッフブルギニョンは1年かけて自身最高のレシピを作り上げました。様々なお店も研究し、「パリ1番のブッフブルギニョン」と評されたお店でも味わいました。
一軒目でしっかりとしたお食事とワインをいただきたい方にも、二軒目使いにもお勧めのお店です。
皆様のご来店をお待ちしております。
SHINOWINE
〒104-0061 東京都中央区銀座6丁目9−14 方圓ビル3階