ヴォーヌ・ロマネは、ブルゴーニュを代表する銘醸地のひとつとして世界中のワイン愛好家を魅了し続けています。
コート・ド・ニュイの中心に位置し、約150ヘクタールの畑からは、繊細で気品あふれる赤ワインが生まれます。
特に「ロマネ=コンティ」をはじめとするグラン・クリュの存在は、この村を唯一無二の存在に押し上げています。
豊かな果実味と絹のような舌触り、奥深い余韻を兼ね備えたヴォーヌ・ロマネは、まさにブルゴーニュの芸術品と呼ぶにふさわしいワインです。
Vosne-Romanee
歴史と地理的特徴
ヴォーヌ・ロマネはブルゴーニュ、コート・ド・ニュイの中心に位置する村で、世界最高峰の赤ワインを生み出す地として知られます。
その起源は中世に遡り、サン=ヴィヴァン修道院がブドウ栽培を広めたことが大きな礎となりました。
18世紀には名門や貴族の手により畑の価値が高められ、19世紀以降は有名ドメーヌの興隆によって国際的な名声を確立します。
地理的には標高およそ220〜350メートルにかけてなだらかな斜面が広がり、石灰質を主体に粘土を含む複雑な土壌が多彩なテロワールを生み出しています。
北はニュイ・サン・ジョルジュ、南はヴージョに接し、小さな村ながら「ロマネ=コンティ」「ラ・ターシュ」「リシュブール」といった伝説的な特級畑を擁することで、ブルゴーニュの象徴的存在として世界中のワイン愛好家を魅了し続けています。
味わい
ヴォーヌ・ロマネのワインは「力強さと優美さの融合」と評され、ブルゴーニュの赤ワインの理想型と目されています。
ピノ・ノワールから造られるワインは、若いうちはラズベリーやチェリーなどの赤系果実の香りに、スミレやローズの華やかなフローラルさが重なり、年月を経るとトリュフ、革、スパイスなど複雑で深遠なアロマへと進化します。
味わいはシルクのように滑らかな舌触りが特徴で、細やかなタンニンが全体を支えつつ、酸との調和が取れているため長期熟成にも耐え得ます。
グラン・クリュは圧倒的な力強さと長命さを誇り、村名やプルミエ・クリュであっても気品と均整のとれたスタイルが感じられます。
余韻は長く、口中に広がる芳香と柔らかな質感が、他の村にはない唯一無二の印象を残します。
まさに「ブルゴーニュの宝石」と称されるにふさわしい味わいです。
著名な生産者
ヴォーヌ・ロマネは、数多くの名門ドメーヌが軒を連ねる世界的な銘醸地です。
中でも「ドメーヌ・ド・ラ・ロマネ=コンティ(DRC)」は、ロマネ=コンティやラ・ターシュといった伝説的な畑を独占所有し、ワイン界の最高峰として君臨しています。
さらに「ドメーヌ・ルロワ」は、徹底したビオディナミと緻密な造りによって、比類なきエレガンスを誇ります。
ヴォーヌ・ロマネを語る上で欠かせない存在が「アンリ・ジャイエ」で、彼は自らの名義のワインで世界を魅了しただけでなく、ドメーヌ・メオ=カミュゼでの醸造指導を通じて後進に多大な影響を与えました。
また「シルヴァン・カティアール」や「グロ家」の各ドメーヌも、独自のスタイルを確立し、この村の多様な表情を彩っています。
小さな村に凝縮された卓越した生産者たちの存在こそが、ヴォーヌ・ロマネを唯一無二のワイン産地たらしめているのです。
グランクリュ
ヴォーヌ・ロマネは、ブルゴーニュにおいて最も輝かしいグランクリュを抱える村です。
特に「ロマネ=コンティ」は世界で最も希少かつ高価なワインとして知られ、その名はワイン愛好家の憧れの象徴となっています。
さらに「ラ・ターシュ」もドメーヌ・ド・ラ・ロマネ=コンティが単独所有する畑で、力強さと気品を兼ね備えたスタイルで高い名声を誇ります。
「リシュブール」「ロマネ・サン=ヴィヴァン」「ラ・グランド・リュ」もまた個性豊かなワインを生み、それぞれが世界市場で高く評価されています。
これらの畑は標高や土壌の違いにより、果実味、香り、余韻の表情が微妙に異なりながらも、共通してシルクのような舌触りと優美な調和を備えている点が特徴です。
限られた面積から生み出されるグランクリュのワインは、ブルゴーニュの最高峰であり、ヴォーヌ・ロマネを「ワインの宝石箱」と呼ばしめる所以となっています。
まとめ
ヴォーヌ・ロマネは、長い歴史と恵まれた地理条件に裏打ちされたブルゴーニュの至宝です。
ロマネ=コンティを筆頭とするグランクリュの存在、名門ドメーヌの精緻な造り、そして「シルクのような舌触り」と称される独自の味わいは、世界中のワインラヴァーを虜にしてきました。
その魅力はグランクリュに限らず、村名ワインやプルミエ・クリュにも息づいています。
SHINOWINEでは、このヴォーヌ・ロマネを常にグラスでご提供しています。
限られた畑から生まれる気品あふれる味わいを、ぜひ気軽に体験してみてください。カ
ウンター越しに語られる物語とともに、一杯のワインが特別な時間を演出します。
はじめまして。銀座6丁目にあるワインバー SHINOWINEのオーナー池部紫乃です。
2022年にソムリエ資格を取得し、その後もワインの学習を続け、2025年3月に念願の自分のワインバーをオープンしました。
SHINOWINEでは、ブルゴーニュ、シャンパーニュを中心に、気軽に楽しめるグラスワインから、本格的なボトルワインまで幅広くご用意しています。
お料理もできる限り手作りにこだわりました。
看板メニューのブッフブルギニョンは1年かけて自身最高のレシピを作り上げました。様々なお店も研究し、「パリ1番のブッフブルギニョン」と評されたお店でも味わいました。
一軒目でしっかりとしたお食事とワインをいただきたい方にも、二軒目使いにもお勧めのお店です。
皆様のご来店をお待ちしております。
SHINOWINE
〒104-0061 東京都中央区銀座6丁目9−14 方圓ビル3階