ヴォルネイ プルミエクリュ シャンパン2018/フランソワ・ビュッフェ

ブルゴーニュの中でも特に繊細で気品あふれる赤ワインを生み出す村、ヴォルネイ。

その中でも「シャンパン」は名高い一級畑のひとつで、力強さと優雅さを兼ね備えたワインを生み出します。

ドメーヌ・フランソワ・ビュフェが手掛ける2018年は、豊かな果実味とエレガントな酸が調和し、熟した赤い果実にスパイスや土のニュアンスが重なります。

若さゆえの張りがありながらも、すでにしなやかな口当たりを感じられる仕上がり。

ヴォルネイらしい優美さを存分に楽しめる一本です。

 

Volnay Champan 2018 / Francois Buffet

Francois Buffet

ブドウ栽培とワイン造りに深い歴史を持つ「ドメーヌ・フランソワ・ビュッフェ」は、ブルゴーニュのヴォルネイに長年根差しています。

ビュッフェ一家がこの地に住み始めたのは1692年で、ワイナリーとして本格的に歩み始めたのは19世紀からです。

現在はマルク=オリヴィエ・ビュッフェがドメーヌを率いており、伝統を大切にしながら革新も積極的に取り入れています

自社畑は約7.5ヘクタールに及び、ヴォルネイとポマールの名高いクリュを多く含みます。

中でもモノポール(単独所有)であるプルミエ・クリュ「クロ・ド・ラ・ルージョット(Clos de la Rougeotte)」は特に注目される畑です

ワインは繊細で優雅な表現が特徴で、近年その品質を認める愛好家が着実に増えています 。

栽培においては、大地を生かす姿勢を重視。「テロワールを素直に表現する」ため、ブドウには自然に近い方法で接していて、除草剤を使わず、コンポストを用い、月のリズムに合わせた作業やビオディナミック農法を取り入れつつ、現在は有機農法への移行中です

また、馬で耕す昔ながらの技法を取り戻すなど、環境と調和した農業にも力を入れています

こうした姿勢から生まれるワインは、単なる飲み物を超え、畑の個性や気候の移ろいを感じる豊かな体験へと昇華します。

マルク=オリヴィエによる丁寧な手仕事は、「ヴォルネイらしいエレガンス」に磨きをかけており、まさに長い歴史と未来への探求心が共存する魅力的なドメーヌです。

Volnay Champan

ヴォルネイの「シャンパン」は、村を代表する一級畑のひとつで、南東向きの緩やかな斜面に広がっています。

土壌は石灰を多く含む粘土質で、水はけが良く、果実の熟度としっかりとした骨格を兼ね備えたワインを生み出します。

その名の響きからスパークリングワインのシャンパーニュと混同されがちですが、全く異なる土地で、ヴォルネイ特有の優美さと力強さを象徴するクリマです。

区画は比較的広いため、ドメーヌ・フランソワ・ビュッフェをはじめ、ドメーヌ・ド・モンティーユやブシャール・ペール・エ・フィスなど多くの名門生産者が所有しており、造り手ごとのスタイルの違いを楽しめる点も魅力です。

一般的に、シャンパンのワインは赤系果実の華やかな香りとしなやかな酸、そしてヴォルネイらしいエレガントなテクスチャーを備えながらも、他の一級畑に比べてやや力強さや厚みが感じられるのが特徴とされています。

これにより、熟成のポテンシャルも高く、若いうちの華やかさと、時を経てからの奥行きある複雑味の両方を楽しむことができるクリュです。

Volnay Champan 2018  Francois Buffet

ドメーヌ・フランソワ・ビュッフェのヴォルネイ・プルミエ・クリュ「シャンパン」2018年は、ふくよかで親しみやすいスタイルを持ちながら、骨格のしっかりとした赤ワインです。

セラーでは「le p’tit gros(小太りちゃん)」と愛称され、古樹由来の凝縮感と、一部に取り入れられた全房発酵による奥行きが特徴です。

口に含むと柔らかでクリーミーなテクスチャーが広がり、時間とともに豊かな果実味が深みを増していきます。

色合いは鮮やかな赤で、味わいはドライ、中庸のボディを持ち、アルコールは約13%とバランスよく感じられます。

チェリーや赤い果実に加え、タバコやリコリス、ハーブのニュアンスが重なり、余韻は長くクラシックなスタイル。

評論家からは91点を獲得し、飲み頃は2023年頃から2030年代初頭までとされており、今楽しむこともでき、熟成によるさらなる複雑さの広がりも期待できる仕上がりです。

ペアリング

ヴォルネイ・シャンパン2018は、赤いベリーのような果実の香りと、ほどよい酸味、少しスパイスやハーブを思わせる複雑さがある赤ワインです。

若いうちはフルーティーさが前に出るので、ローストチキンや鴨のソテーなど、香ばしく焼いたお肉と合わせると、お肉の旨味を軽やかに引き立ててくれます。

少し寝かせたワインなら、きのこのソテーやビーフシチューなど、コクのある煮込み料理ともよく合います。

牛頰肉の赤ワイン煮や仔羊のローストにハーブを添えたような一皿なら、ワインの奥深さと料理の風味がきれいに重なります。

特別な日のごちそうはもちろん、少し贅沢したい日の食卓にもおすすめ。

気取らず家庭料理と合わせても、ワインの上品さが普段の食事をワンランク引き上げてくれるはずです。

エレガントで優しいヴォルネイらしさを、お気に入りの一皿とともにゆっくり楽しんでみてください。

まとめ

ヴォルネイの名高い一級畑「シャンパン」から生まれる2018年の一本は、果実の華やかさと複雑なニュアンスを兼ね備えた、まさにヴォルネイらしいエレガンスと力強さを表現しています。

フランソワ・ビュッフェの丁寧な手仕事が光る味わいは、今すぐ楽しむことも、数年の熟成を経てより深みを味わうことも可能です。

特別な一皿と合わせれば、日常の食卓も一層豊かにしてくれるでしょう。

SHINOWINEでは、この魅力あふれるワインを厳選してご用意しています。

ぜひこの機会にお試しいただき、ヴォルネイの魅力を体感してください。

 


 

 

はじめまして。銀座6丁目にあるワインバー SHINOWINEのオーナー池部紫乃です。

2022年にソムリエ資格を取得し、その後もワインの学習を続け、2025年3月に念願の自分のワインバーをオープンしました。

 

SHINOWINEでは、ブルゴーニュ、シャンパーニュを中心に、気軽に楽しめるグラスワインから、本格的なボトルワインまで幅広くご用意しています。

 

お料理もできる限り手作りにこだわりました。

看板メニューのブッフブルギニョンは1年かけて自身最高のレシピを作り上げました。様々なお店も研究し、「パリ1番のブッフブルギニョン」と評されたお店でも味わいました。

 

一軒目でしっかりとしたお食事とワインをいただきたい方にも、二軒目使いにもお勧めのお店です。

皆様のご来店をお待ちしております。

 

SHINOWINE

〒104-0061 東京都中央区銀座6丁目9−14 方圓ビル3階

SHINOWINE サイトトップへ→