ニュイ=サン=ジョルジュ レ・テール・ブランシュ2018/ドメーヌ・ダニエル・リオン の特徴と味わい、ペアリング解説

ニュイ=サン=ジョルジュの北端、ヴォーヌ=ロマネ寄りに広がる一級畑「レ・テール・ブランシュ」

名の通り“白い大地”を意味し、石灰岩が多く含まれる明るい土壌がこの畑の個性を形づくります。

果実の豊かさとともに、凛としたミネラル感と気品ある酸が際立つのが特徴です。

ダニエル・リオンによる2018年は、熟した赤系果実の香りに、滑らかなタンニンと心地よい余韻が重なり、温かみのあるヴィンテージの力強さとテール・ブランシュらしい透明感が見事に調和。

エレガンスと奥行きをあわせ持つ、洗練のニュイ=サン=ジョルジュです。

 

Nuits St. Georges Terres Blanches 2018 / Daniel Rion

Daniel Rion

ドメーヌ・ダニエル・リオン(Domaine Rion Daniel et Fils)は、ブルゴーニュ地方のニュイ=サン=ジョルジュ近郊、プレモー=プリッセ(Premeaux-Prissey)を拠点とする家族経営のワイナリーです。

創業は1955年で、当初はわずか2ヘクタールの畑からスタートしました。

オリジナルのワインの多くは交渉業者(ネゴシアン)向けに販売されていましたが、1978年ヴィンテージ以降、より多くを自社ボトリングに切り替え、独立したドメーヌの道を歩み始めました。

家族の2代目・3代目が参加し、ドメーヌは徐々に拡張。

現在ではシャンボール=ミュジニー、ヴォーヌ=ロマネ、ニュイ=サン=ジョルジュの村名格、さらにはグラン・クリュのクロ・ヴージョとエシェゾーも含む畑を合計で約6ヘクタール管理しています。

ワイン造りにおいては伝統的なスタイルを堅持。

年間を通じた丹念なブドウ栽培、手摘み収穫、厳格な選果を行い、発酵温度の制御や開放タンクでの醸造、マセラシオン期間(約15日〜3週間)や樽熟成(12〜18か月)など、ワインのテロワールと質を活かす丁寧な手法を採用しています。

品質の安定性も評価されており、ある評論家は「家族の個性を感じさせながら、クリーンで果実味が豊か。年を重ねるごとにタンニンも洗練されてきた」と高く評しています。

このように、ドメーヌ・ダニエル・リオンは、比較的小規模ながらもブルゴーニュの伝統とテロワールを忠実に表現するワイン造りを続ける存在と言えるでしょう。

Nuits St. Georges Terres Blanches

「Les Terres Blanches(レ・テール・ブランシュ)」は、ニュイ=サン=ジョルジュの南部、プレモー=プリッセ村寄りの丘陵に位置する1級畑。

名の通り「白い土」を意味し、石灰質を多く含む明るい土壌が特徴です。

そのミネラル豊かな土地ゆえ、通常は白ワイン用の区画として知られていますが、実はピノ・ノワールによる赤ワインも少量造られています。

白亜質の斜面で育つブドウは繊細な酸とミネラル感を宿し、赤ワインにもどこか清らかな印象を与えます。

SHINOWINEでお楽しみいただくのは、この“白い土地”で育った赤のテール・ブランシュ

チェリーやラズベリーのような果実香に、ほのかなスパイスと湿った土のニュアンス。

口当たりはしなやかで、タンニンは細やか。

果実のふくらみの中に石灰由来の涼やかさが感じられます。

赤ワインでありながら、白のテロワールを思わせる透明感のある味わいはまさにこの畑ならでは。

希少なスタイルの一本として、ブルゴーニュの奥深さを感じていただけるワインです。

Nuits St. Georges Terres Blanches 2018 / Daniel Rion

「Nuits-Saint-Georges Les Terres Blanches 2018 / Domaine Daniel Rion」は、ピノ・ノワールを用いた赤ワインでありながら、その畑名が示す “白い土地 (Terres Blanches)” の印象を併せ持つユニークなワインです。

通常、「テール・ブランシュ」といえば白ワイン用土壌、石灰質が強くミネラルが感じられる区画を指すこともありますが、リオンではこの区画を赤ワイン用にも活用。

この2018年は、しっかりした骨格を持ちつつも、まだ若さが残る状態。熟成ポテンシャルが見込まれており、これからさらに開いて複雑さを増す可能性があります。

ペアリング

このリオンの「テール・ブランシュ 2018」は、熟した黒系果実とミネラル感、程よいスパイスを感じさせる赤ワイン。

その特徴を活かすペアリング相手を選ぶことで、よりワインの魅力を引き立てられます。

まず、赤身肉のローストやグリル(ラム、鴨、子羊など)は非常に相性が良いでしょう。

肉の旨みと脂が、果実味とスパイス香に包まれて、ワインのタンニンが心地よく溶け込むペアリングとなります。

特に鴨のロースト、ソースにベリーや赤ワインソースを使ったものとは抜群の相性。

猪肉や鹿肉などジビエもおすすめ。

野性味のある旨みと、このワインの黒系果実・土のニュアンスがよく調和します。

少し加熱したきのこ料理、例えばポルチーニ茸のソテーやきのことトリュフを使ったリゾットなども、香りと土っぽさが共鳴して楽しめます。

また、熟成タイプのチーズ(エポワス、モンドル、トム・ド・サヴォワなど)も好相性。

塩分とコクがワインの酸と果実味を引き立てます。

チーズ温度は室温に近づけて香りが開きやすくするとよいでしょう。

最後に、煮込み料理も有効な相手。

牛ホホ肉の赤ワイン煮込みビーフシチュー赤ワインで煮込んだラムシャンクなど、しっかりとしたソースを持つ料理は、このワインの構造と果実味に寄り添いながら、料理とワインの境界を溶かすような一体感を生み出します。

まとめ

「Nuits-Saint-Georges Les Terres Blanches 2018 / Domaine Daniel Rion」は、白ワインで知られる“テール・ブランシュ”の畑で生まれた、希少な赤ワイン。

石灰質土壌由来のミネラル感と、2018年らしい果実の厚みが美しく調和し、リオン家らしい端正で気品ある味わいを見せます。

力強さの中に繊細さを秘めた、ニュイ=サン=ジョルジュの個性が詰まった一本です。

熟した果実の芳醇さと、しっとりとした余韻をお楽しみいただきながら、ブルゴーニュの奥深さを感じてください。

特別な一杯が、秋の夜に静かに彩りを添えます。

 


 

 

はじめまして。銀座6丁目にあるワインバー SHINOWINEのオーナー池部紫乃です。

2022年にソムリエ資格を取得し、その後もワインの学習を続け、2025年3月に念願の自分のワインバーをオープンしました。

 

SHINOWINEでは、ブルゴーニュ、シャンパーニュを中心に、気軽に楽しめるグラスワインから、本格的なボトルワインまで幅広くご用意しています。

 

お料理もできる限り手作りにこだわりました。

看板メニューのブッフブルギニョンは1年かけて自身最高のレシピを作り上げました。様々なお店も研究し、「パリ1番のブッフブルギニョン」と評されたお店でも味わいました。

 

一軒目でしっかりとしたお食事とワインをいただきたい方にも、二軒目使いにもお勧めのお店です。

皆様のご来店をお待ちしております。

 

SHINOWINE

〒104-0061 東京都中央区銀座6丁目9−14 方圓ビル3階

SHINOWINE サイトトップへ→